オルガニストの部屋

オルガニスト通信

「Kitaraのバースデイ」出演&CD発売!

札幌コンサートホールKitaraの開館記念日を祝う、毎年恒例の「Kitaraのバースデイ」。昨年から、0歳から入場可能な「まずはここから公演」とオルガンの魅力を堪能する「もっとじっくり公演」の1日2公演で実施しています。
今年は「踊り」と「Music with Family」をテーマに、札幌で活躍するオルガニストの吉村 怜子さんとのオルガン連弾やピアノ演奏も披露しました。
また、この日は待ちに待ったファニーさんのCD発売日で、会場ではたくさんのお客様にCDをお買い求めいただき、サイン会も大盛況でした。
ファニーさんのCD「L’Orgue Fantastique-幻想的なオルガン-」はKitaraショップまたはオンラインショップでもご購入いただけます。

CDジャケットのイメージ
「L’Orgue Fantastique -幻想的なオルガン-」のCDジャケット
札幌市長表敬訪問へ!

7/25(金)、ファニーさんは札幌市役所を訪れ、まもなく任期を終えて帰国するため、秋元札幌市長へご挨拶に伺いました。
あっという間の一年を振り返って、「語り切れない素晴らしい一年。また必ず戻ってきたい。」と話し、発売したばかりのオリジナルCDをお渡ししました。秋元市長からはストームグラスなどが贈呈されました。

秋元札幌市長と写真を撮るファニーさん
「PMF GALAコンサート」に出演!

今年、記念すべき35回目の節目を迎えたPMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)への出演機会をいただき、7/27(日)「PMF GALAコンサート」で演奏を披露したファニーさん。
R.シュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」やラヴェルの作品などを演奏し、たくさんのあたたかい拍手が送られました。

ファニーさんの
マンスリーブログ

ファニーさん 顔写真

7月上旬に、吉村 怜子さんと一緒にKitaraの誕生日を祝うコンサートを2回(午前と午後)開催しました。このコンサートでは、音楽家どうしや、家族、友人とのつながりを強調したプログラムを披露しました。音楽の道に進む人にとって、こうしたつながりは音楽家人生の非常に重要な部分となります。つながりによって、たくさんの音楽家と出会うことができ、身近な人たちと情熱を共有することができます。ヨハン・セバスティアン・バッハとその息子、カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ、ファニー・メンデルスゾーンとその兄のフェリックス・メンデルスゾーン、セザール・フランクとその弟子のルイ・ヴィエルヌの作品を、さまざまな構成(オルガンソロ、オルガン2台、オルガン4手、オルガンとピアノ)で演奏しました。
また、日本語能力試験のN5を受験しました。この1年間は、暇を見つけては日本語のレッスンを受けるようにしてきました。聴解問題の方は全体的に理解できていたと思うのですが、読解問題の方は文章の量が多く、読むのも遅いので、あまりできていないと思います。結果は数か月後に届く予定です!
1990年以来、札幌では7月にパシフィック・ミュージック・フェスティバルが開催されています。私もいくつかコンサートを鑑賞しました。PMFを締めくくるGALAコンサートでは、リヒャルト・シュトラウスの『ツァラトゥストラはかく語りき』の冒頭と、リストがオルガン用に編曲したリヒャルト・ワーグナーの「タンホイザー」から『巡礼の合唱』を演奏しました。
7月下旬には東京を訪れ、ジブリ美術館と東京消防庁池袋防災館に行きました。防災館では地震について学び、マグニチュード7の揺れを体験しました。
また、札幌市長を表敬訪問しました。その際に、私のアルバムである「L’ Orgue Fantastique -幻想的なオルガン-」をお渡ししました。8月23日のKitaraでのフェアウェルコンサートでは、このアルバムから何曲かお届けいたします。

At the beginning of July, I performed two concerts with Satoko Yoshimura san to celebrate Kitara's birthday. We presented a program highlighting the connections between musicians and their family and friends. When music becomes our profession, this art becomes a very important part of our lives. This leads us to meet many other musicians and to share this passion with those closest to us. We performed works by Johann Sebastian Bach and his son Carl Philip Emmanuel, Fanny Mendelssohn and her brother Felix Mendelssohn, as well as Cesar Franck and his student Louis Vierne in various configurations (solo organ, two organs, four-handed organ, and piano and organ).
I also took the JLPT N5 Japanese language exam. Throughout the year, I tried to take Japanese lessons whenever I could. I think I managed to understand the oral questions overall, but I don't think I did well in the written sections because I'm very slow at reading and there was a lot of text to read. I'll get the results in a few months!
Since 1990, the Pacific Music Festival has been held in Sapporo throughout the month of July. I was able to attend several concerts. During the closing gala, I played the prelude to Richard Strauss's Also sprach Zarathustra and the Pilgrim's Chorus from Richard Wagner's Tannhauser, arranged for organ by Liszt.
At the end of the month, I went to Tokyo, where I visited the Ghibli Museum and the Ikebukuro Life Safety Learning Center, where I learned about earthquakes and tried out an attraction that simulates a magnitude 7 earthquake.
I also visited the mayor of Sapporo, to whom I presented my album L'Orgue Fantastique. You will hear some excerpts from it at my farewell concert on August 23 at Kitara.