ウェブアクセシビリティ達成基準とその達成方法

1 知覚可能

1.1 テキストによる代替

  • 1.1.1 非テキストコンテンツ (適合レベルA)
    • 写真などの静止画像には代替テキストを提供します。
    • リンクにはリンクテキストを提供します。
    • 可能な限りテキストは画像化せずに提供しますが、テキストを画像化した時は代替テキストを提供します。
    • 装飾目的の画像はCSSを用いて表示します。

※注記 : 本サイトではFlash形式の画像、画像のみのボタン、ASCIIアート、顔文字、ルート語を使用しません。

1.2 時間依存メディア

  • 1.2.1 音声だけ及び映像だけ (収録済み) (適合レベルA)
  • 1.2.2 キャプション (収録済み) (適合レベルA)
  • 1.2.3 音声解説又はメディアに対する代替コンテンツ (収録済み) (適合レベルA)
  • 1.2.4 キャプション (ライブ) の達成基準 (適合レベルAA)
  • 1.2.5 音声解説 (収録済み) の達成基準 (適合レベルAA)

本サイトでは音声のみ、または映像のみのコンテンツはライブ、収録済みどちらもありませんが、それらのコンテンツをサイト内で扱うときは、ウェブアクセシビリティに配慮します。

※注記 : YouTube動画はウェブアクセシビリティの対象になっていません。

1.3 適応可能

  • 1.3.1 情報及び関係性 (適合レベルA)
    • 表には表であることや表の内容が分かるように適切な表題を設定します。
    • 音声読み上げに対応できるよう、表には見出しを設定し、見出しの方向は scope を用いて設定します。
    • 文章中、リストを作成するときは、記号や数字ではなくリスト要素を用います。
    • ページ内において、文章を構造化し、適切な見出しを設定します。
  • 1.3.2 意味のある順序 (適合レベルA)
    • 表示と音声でコンテンツの順序が変わること無く情報を伝えることができるように、サイト全体を設計しています。
    • 見た目を調整するために、単語の途中にスペースやタブなどをはさみません。
      例)「日 付」「期 間」など
    • 文章の折り返し位置を調整するためにスペースやタブを埋め込みません。
  • 1.3.3 感覚的な特徴 (適合レベルA)
    • 音声のみで伝わるような表現を心がけ、感覚的な表現を使用しません。
      例)「上の三角部分」「右下のリンクボタン」など

1.4 判別可能

  • 1.4.1 色の使用 (適合レベルA)
    • 色の違いのみで情報を伝えるのではなく、同じ情報をテキストで補足し、文章だけでも内容を理解できるようにします。
    • 配色だけではなく、模様や文章なども使用し情報を伝えます。
  • 1.4.2 音声の制御 (適合レベルA)
    • どのページにおいても音声が自動的に再生され、その音声が3秒より長く続くコンテンツはありません。
  • 1.4.3 コントラスト (最低限レベル) (適合レベルAA)
    • 大きな文字、ロゴタイプなどを除くテキスト、および画像化された文字の視覚的な表現には、少なくとも4.5対1のコントラスト比をもたせるように設計しています。
  • 1.4.4 テキストのサイズ変更 (適合レベルAA)
    • ブラウザの機能なしでテキストを200%までサイズ変更することができます。
    • テキストサイズを変更しても、ページ内の情報が部分的に表示されなくなる、またはナビゲーションなどの機能を損なうことはありません。(サイトの使いやすさを確保するため、ページ上部に配置しているテキストやボタンはサイズを固定しています。)
  • 1.4.5 文字画像 (適合レベルAA)
    • 文字は画像化せずに可能な限りテキストで表現します。
追加する達成方法
  • 1.4.7 小さな背景音、又は背景音なし (適合レベルAAA) … 本サイトでは自動再生する背景音があるコンテンツはありません。

2 操作可能

2.1 キーボード操作可能

  • 2.1.1 キーボード (適合レベルA)
    • コンテンツのすべての機能が、キーボードインタフェースを通じて操作が可能です。
  • 2.1.2 キーボードトラップなし (適合レベルA)
    • キーボードのTabキーや矢印キーだけで操作しているとき、特定の箇所からフォーカスが移動出来なくなることがないように、サイト全体を設計しています。
追加する達成方法
  • 2.1.3 キーボード (例外なし) (適合レベルAAA) … 本サイトではキーボードでの操作が例外なく可能です。

2.2 十分な時間

  • 2.2.1 タイミング調整可能 (適合レベルA) … 該当するコンテンツはありません。
  • 2.2.2 一時停止、停止、非表示 (適合レベルA)
    • 画像を自動で入れ替えて表示するコンテンツには、一時停止ボタン、再生ボタンを用意しています。
    • 停止した画像を自動再生することなく、すべての画像を移動し利用することが可能です。

2.3 発作の防止

  • 2.3.1 3 回の閃光、又は閾値以下 (適合レベルA) … 該当するコンテンツはありません。
追加する達成方法
  • 2.3.2 3回のせん(閃)光 (適合レベルAAA) … 該当するコンテンツはありません。

2.4 ナビゲーション可能

  • 2.4.1 ブロックスキップ (適合レベルA)
    • ページの先頭に戻るためのリンクボタン、および読み上げソフト用にもスキップが可能なリンクを用意しています。
  • 2.4.2 ページタイトル (適合レベルA)
    • ウェブページに対して、その内容が分かるページタイトルを提供しています。
  • 2.4.3 フォーカス順序 (適合レベルA)
    • キーボードのTabキーまたは矢印キーを使用してページ内を移動しても、その順序が意味と操作性を損なわないようにサイト全体を設計しています。
  • 2.4.4 リンクの目的 (コンテキスト内) (適合レベルA)
    • リンクに対して適切な見出しや説明を提供しています。
  • 2.4.5 複数の手段 (適合レベルAA)
    • 各ページには内容にあったカテゴリーを設定し、目的に応じたページを一覧表示しています。
    • 閲覧中のページに関連するページを一覧で表示しています。
    • サイトマップを用意し、目的のページに辿り着きやすいようにしています。
  • 2.4.6 見出し及びラベル (適合レベルAA)
    • 文章の内容が分かりやすい見出しをつけています。
    • 適用範囲にフォームを使用しているコンテンツはありませんが、フォームを設置するときは、入力欄に対し適切なラベルを表示します。
  • 2.4.7 フォーカスの可視化 (適合レベルAA)
    • キーボードのTabキーまたは矢印キーを使用してページ内を移動した時、フォーカスしている部分 (操作可能な現在位置) を認識しやすいようにサイト全体を設計しています。
追加する達成方法
  • 2.4.8 現在位置 (適合レベルAAA) … 本サイトではパンくずリスト、およびホームに戻るためのリンクを提供し、閲覧中のページの位置が利用者にわかるような仕組みを備えています。

3 理解可能

3.1 読みやすさ

  • 3.1.1 ページの言語 (適合レベルA)
    • 本サイトの主な自然言語が日本語であることを、プログラムが判断できるように宣言しています。
  • 3.1.2 一部分の言語 (適合レベルAA)
    • ページ内で部分的に外国語を使用する時は、原語の名前を表示します。

3.2 予測可能

  • 3.2.1 フォーカス時 (適合レベルA)
    • キーボードのTabキーまたは矢印キーを使用してページ内を移動した時、勝手にフォームを送信したり、新しいウィンドウを開いたり、他のコンポーネントにフォーカスを移動してしまうような、予期せぬ状況の変化が起きないようにサイト全体を設計しています。
  • 3.2.2 入力時 (適合レベルA) … 利用者に入力を求めるフォームを設置したコンテンツが適用範囲にありません。
  • 3.2.3 一貫したナビゲーション (適合レベルAA)
    • サイト全体で使用しているナビゲーションメニューは、ページを移動しても同じ順序で提供しています。
    • 複数のページで共有しているメニューは、ページを移動しても同じ順序で提供しています。
  • 3.2.4 一貫した識別性 (適合レベルAA)
    • 同じ機能を持つコンテンツには、同じ名前や代替テキストを用いています。(「検索」など)

3.3 入力支援

  • 3.3.1 エラーの特定 (適合レベルA)
    • 入力の必須項目が未入力の時、利用者が該当の箇所を特定しやすいように通知します。
    • 入力形式に誤りがあった時、利用者がエラーの箇所を特定しやすいように通知します。
  • 3.3.2 ラベル又は説明 (適合レベルA)
    • 入力データの内容や形式など、利用者にわかりやすいように、フォーム内に説明文又はラベルを配置します。
  • 3.3.3 エラー修正の提案 (適合レベルAA)
    • うまく送信されなかったフォームのエラー画面で、可能な限り正しい入力方法を説明します。
  • 3.3.4 エラー回避 (法的、金融、データ) (適合レベルAA)
    • 利用者が注文の内容を確認するための画面を提供します。
    • 利用者が注文の内容を変更するための手段を提供します。

4 堅ろう (牢) (Robust)

4.1 互換性

  • 4.1.1 構文解析
  • 4.1.2 名前 (name) ・役割 (role) 及び値 (value)

※本サイトでは、W3Cの仕様に準拠したHTML技術を使用してコンテンツの作成をおこなっています。